合資・合名・合同会社
1.内容
3社とも持分会社と呼ばれ、社員(出資者)が経営にあたるという所が、株式会社と異なります。
株式会社は、通常所有と経営が分離されており、株主(出資者)は、経営には口を挟みませんが合資・合名・合同会社は、比較的規模の小さいところ向きで、所有と経営を同一としたほうが経営効率上、よいためこの形態がとられます。
2. 3社の違い
分かりやすいように、合資・合名・合同会社 3社の違いを下記にまとめました。
参考にしてください。
合資会社 | 合名会社 | 合同会社 | |
出資者(社員) | 無限社員と有限責任社員で構成 |
無限社員のみ | 有限責任社員のみ |
出資できるもの | @無限責任社員=金銭・財産以外に信用や労働提供でも可能です。 A金銭等に限られます。 |
金銭・財産以外に信用や労働提供でも可能です。 | 金銭等に限られます。 |
必要社員数 | 2名以上(無限責任社員と有限責任社員が各1名以上必要) |
1名以上 | 1名以上 |
最低出資金 | 1円以上 | ||
経営者 | 各社員 代表者を定めれば、その代表者 |
||
運用規模 | 合名会社より、大きい規模向け |
小さい規模 | 合名会社より、大きい規模向け |
(注)
無限責任社員=会社の債権者に対し、個人で無限に直接の責任を負います。
有限責任社員=会社の債権者に対し、個人で出資限度額を限度に直接の責任を負います。